無料でイラスト素材をダウンロードできる• 日本最大級のイラスト素材数• イラスト素材は商用利用OK• イラスト素材は加工編集OK• リンクや著作権の表示も不要• イラストレーターに登録・投稿で報酬を獲得できる イラストACの禁止事項• 商品化利用 ・販売用製品に利用すること• 再配布をすること• アダルトサイト、公序良俗に反する利用をすること イラストACはどうして無料?その仕組みを解説 イラストACは無料でイラスト素材をダウンロードすることができますが、検索、ダウンロード数、ダウンロード待ち時間などに制限があります。 これらの制限は有料のプレミアム会員に入会することにより解除されます。 また、イラストACのサイト内では広告が表示されています。 今後とも何卒宜しくお願い致します。 — ACワークス株式会社 ACworks2011 イラストACのイラスト素材数 イラストACでは、現在28のカテゴリがあり、約200万のイラスト素材がダウンロードできます。 背景 対象者 プレミアム会員 補償対象となる例 ・イラストACからダウンロードしたイラストが第三者の著作権を侵害したことが判明した場合 ・イラストのデータに著作物が含まれ、その権利に関して問題が生じた場合 補償対象となる作品 本人確認書類が「確認済」、「安全マーク」が表示されている素材に限ります。 社員それぞれのアカウントで利用することができる• 一人ずつ別々で登録するより料金がお得!• 全員分をまとめてお支払い可能!• 人数の変更やアカウント変更も簡単にできる! イラストACで稼ぐには? イラストACで、自分の作品を投稿するには、イラストレーターの新規登録を行う必要があります。
次のイラストACをお使いの皆様、こんにちは! 副業イラストレーターのいっこです。 この記事ではイラストACの素材の「適切な使い方」についてご紹介したいと思います。 とは、無料登録をするだけで様々なイラスト素材が手に入る便利なサイトです。 個人的に使うことも商用利用も可能です。 この文章だけ読むと 「素材をダウンロードしたら、自由に使っていいんだ!」と思ってしまいがちですが、 実はそうではありません。 利用規約を改めてよく読むと 「…えっっ、イラストACの素材でグッズ作っちゃダメなの??商用利用可能だから良いと思ってた! 」なんてこともあるのではないかと思います。 使用方法を間違えると、意外なトラブルにつながることもありますので、一緒に「正しい素材の使い方〜イラストAC編〜」をおさらいしていきましょう! ・パンフレット/カタログ/チラシへの使用 ・素材の配置、形、色を任意で変更・修正 ・web利用(広告/バナー/ブログのアイキャッチなど) ・テレビ番組内の構成の一部として ・ラベルやパッケージデザインの一部として ・教育機関の資料内イメージへの使用(学校プリントとか) ・小説や書籍の表紙/挿絵として使用 ・CDやDVDのジャケットに使用 ・各種SNSへ投稿 (ただし、自作発言はNG) ざっとこのような感じですね。 昨今、世の中の広告物やパッケージをよく見るとイラストACの素材をよく目にすることがあります。 利用者も投稿者も年々増えていますし、今後もどんどん盛り上がっていってほしいな…と思っております! イラストACの素材の使い方 NG編 では次にNGの例です ・違法/虚偽/中傷を内容とする記事、映像、広告に使用 ・アダルトコンテンツへの使用(成人向け同人誌なども含む) ・公序良俗へ反するコンテンツへの使用・ダウンロードした素材を再配布(加工をほどこしても不可) ・素材を商標、商号その他商品として使用すること ・イラストをサーバ等のハードディスクにコピーし、LAN接続などにより複数のパソコンで使用すること。 ・インターネットやそれに類する方法で公開または送信すること、およびソフトウエアやハードウエアに組み込んで頒布すること ・ イラストACのイラスト素材をメインに使用したグッズの作成 ……ふむふむ、と読んでいき 「えっ最後やつのダメなの!?」って思った方いません? (私は素材を投稿する側になるまでこの規約を知りませんでした。 ) 利用規約には下記のように書かれています。 (7)イラスト、または加工したイラストデータを含む二次的著作物を主要コンテンツとして、製品に使用すること(カレンダー、ジグソーパズルなどを指しますが、これに限りません) より引用 カレンダーとしての機能はどちらも同じだけど…… 右のカレンダーは買う気にならないよね なので、カレンダーやパズルにかかわらず、 イラストACの素材をメインにしたグッズの製作はNGなのです。 イラストACの素材をメインに使ってアクリルキーホルダーやTシャツ、その他グッズLINEスタンプなど作るのもダメです。 そのイラストがなかったら成立しないor商品価値が極端に変動する使い方はNGと覚えて置くと良いと思います。 各素材をエクストラライセンス(3000円)を購入すれば、グッズ製作やテンプレートに仕様することが可能です。 サブ要素としてイラスト素材をグッズに使用するのはOKなのか、NGなのか。 素材メインのグッズを作っちゃダメなのはわかったけど、例えばメインじゃなくてサブ要素として使った場合はどうなのかな…。 カレンダーの数字の部分に装飾を加えるとかその程度の使い方はOK? …このようなことが気になったので公式に問い合わせをしてみました。 こちらはごく限られた範囲でのご利用となりますので、ご使用頂いて問題ございません。 だ、そうです。 ごく個人的な利用目的でイラストACの素材でTシャツを1枚作るとか、プラ板に印刷してキーホルダーを作るとか、そういった範囲の利用であればグッズを作ってもOKなようです。 公式ブログによると、無料で配布するノベルティの場合でも、素材がメインコンテンツになると判断できる場合は使用できないようなので ごく個人的なグッズ製作はOKであってもノベルティ( 企業が宣伝を目的で無料配布する記念品)製作はNGと覚えておきましょう。 こちらも不安なようでしたら、一度公式に問い合わせてみると良いと思います。 「ごく個人的な利用目的」ということが説明できるのならOKもらえそうな気もします。 イラストACの素材を適切に使うためのまとめ ・とをよく読む ・イラストACの素材をメインに使用したグッズ作成はNG! ・ただし、サブ的使用ならOKの場合有り。
次のイラストACをお使いの皆様、こんにちは! 副業イラストレーターのいっこです。 この記事ではイラストACの素材の「適切な使い方」についてご紹介したいと思います。 とは、無料登録をするだけで様々なイラスト素材が手に入る便利なサイトです。 個人的に使うことも商用利用も可能です。 この文章だけ読むと 「素材をダウンロードしたら、自由に使っていいんだ!」と思ってしまいがちですが、 実はそうではありません。 利用規約を改めてよく読むと 「…えっっ、イラストACの素材でグッズ作っちゃダメなの??商用利用可能だから良いと思ってた! 」なんてこともあるのではないかと思います。 使用方法を間違えると、意外なトラブルにつながることもありますので、一緒に「正しい素材の使い方〜イラストAC編〜」をおさらいしていきましょう! ・パンフレット/カタログ/チラシへの使用 ・素材の配置、形、色を任意で変更・修正 ・web利用(広告/バナー/ブログのアイキャッチなど) ・テレビ番組内の構成の一部として ・ラベルやパッケージデザインの一部として ・教育機関の資料内イメージへの使用(学校プリントとか) ・小説や書籍の表紙/挿絵として使用 ・CDやDVDのジャケットに使用 ・各種SNSへ投稿 (ただし、自作発言はNG) ざっとこのような感じですね。 昨今、世の中の広告物やパッケージをよく見るとイラストACの素材をよく目にすることがあります。 利用者も投稿者も年々増えていますし、今後もどんどん盛り上がっていってほしいな…と思っております! イラストACの素材の使い方 NG編 では次にNGの例です ・違法/虚偽/中傷を内容とする記事、映像、広告に使用 ・アダルトコンテンツへの使用(成人向け同人誌なども含む) ・公序良俗へ反するコンテンツへの使用・ダウンロードした素材を再配布(加工をほどこしても不可) ・素材を商標、商号その他商品として使用すること ・イラストをサーバ等のハードディスクにコピーし、LAN接続などにより複数のパソコンで使用すること。 ・インターネットやそれに類する方法で公開または送信すること、およびソフトウエアやハードウエアに組み込んで頒布すること ・ イラストACのイラスト素材をメインに使用したグッズの作成 ……ふむふむ、と読んでいき 「えっ最後やつのダメなの!?」って思った方いません? (私は素材を投稿する側になるまでこの規約を知りませんでした。 ) 利用規約には下記のように書かれています。 (7)イラスト、または加工したイラストデータを含む二次的著作物を主要コンテンツとして、製品に使用すること(カレンダー、ジグソーパズルなどを指しますが、これに限りません) より引用 カレンダーとしての機能はどちらも同じだけど…… 右のカレンダーは買う気にならないよね なので、カレンダーやパズルにかかわらず、 イラストACの素材をメインにしたグッズの製作はNGなのです。 イラストACの素材をメインに使ってアクリルキーホルダーやTシャツ、その他グッズLINEスタンプなど作るのもダメです。 そのイラストがなかったら成立しないor商品価値が極端に変動する使い方はNGと覚えて置くと良いと思います。 各素材をエクストラライセンス(3000円)を購入すれば、グッズ製作やテンプレートに仕様することが可能です。 サブ要素としてイラスト素材をグッズに使用するのはOKなのか、NGなのか。 素材メインのグッズを作っちゃダメなのはわかったけど、例えばメインじゃなくてサブ要素として使った場合はどうなのかな…。 カレンダーの数字の部分に装飾を加えるとかその程度の使い方はOK? …このようなことが気になったので公式に問い合わせをしてみました。 こちらはごく限られた範囲でのご利用となりますので、ご使用頂いて問題ございません。 だ、そうです。 ごく個人的な利用目的でイラストACの素材でTシャツを1枚作るとか、プラ板に印刷してキーホルダーを作るとか、そういった範囲の利用であればグッズを作ってもOKなようです。 公式ブログによると、無料で配布するノベルティの場合でも、素材がメインコンテンツになると判断できる場合は使用できないようなので ごく個人的なグッズ製作はOKであってもノベルティ( 企業が宣伝を目的で無料配布する記念品)製作はNGと覚えておきましょう。 こちらも不安なようでしたら、一度公式に問い合わせてみると良いと思います。 「ごく個人的な利用目的」ということが説明できるのならOKもらえそうな気もします。 イラストACの素材を適切に使うためのまとめ ・とをよく読む ・イラストACの素材をメインに使用したグッズ作成はNG! ・ただし、サブ的使用ならOKの場合有り。
次の